もとみやだいすけの備忘録

日々の格闘を記録。

2023年度講義振り返り

目下、2023年度後期の採点中。

 

私が担当している講義では、おおよそ1クラス80名程度の学生がおり、それを2クラス担当した。

 

いろいろコミュニケーションワークもするのだが、

メインイベントが12グループに別れ、手分けをしてクラス全員で1冊の本を要約する。

 

ポイントなのは、

「教員が約80名分の手分けを考えるのではなく、12グループの分担までしか指示しない。」

 

実際はグループ内で分担がなされ、各人数ページほどの要約を作成するのだが、
私から

「発表はグループの連帯責任です。だれかが当日病気でやすんでも、サボってスライドを作らなくても、それはそのグループ全体の問題と捉えるので、なんとか乗り切るような作戦と、グループ内のコミュニケーションを形成しておくように」

と、当然といえば当然なんだが、見方によって鬼のような提示がなされます。

 

これがあるものだから、各グループで、「あ~でもない。こ~でもない。」が展開されているらしい。

 

ちなみに、ここ数年、グループ活動の近くまで行って横聞きすることをやめているので、具体的やりとりは把握していない。それより大局観を見て、「完成しているグループか、そうでないか。」「私の問いかけに素直に答えることができているのか、そうではないのか。」を把握し、全体に向けた情報提供のやり方を変えていく方が遥かにクラスマネジメントでは重要で、公平な教育サービスの提供を考えて接している。

 

で、話を戻して。

今採点している全体振り返りのレポートの中に、グループ活動で印象に残っているエピソードを書いてもらっているのだが、そこにやりとりが赤裸々に書かれているわけだ。

実に面白い。全体を見渡して、黙々と要約を作っていると思いきや、実はコソコソ調整していたのかと思い知らされる。実際、グループワーク中、明らかに雑談をしている学生もかなり多いのだが、そうでもないらしい。

 

実は、プログラム実施者である私が「良い発表を作らせる」ことよりも、「いくつかHalationを起こさせて、それをどう乗り越えて発表を迎えるか」「発表して大スベリして、恥ずかしい思いをしたのはなぜか」「サボってやらなかったことによって、仲間内の信頼度が下がった」とかいう起こるであろういくつかのエピソードを巻き起こして、その中で教訓を得るように設計している。

 

だから、振り返りレポートを読みながらシメシメと思うわけである。

 

 

 

雑感

ファシリテーション協会の仲間と、簡単な打ち合わせの後に世の中の雰囲気について雑談。

 

その中で出てきたものを箇条書きに

 

1. 「みんなで協力してがんばろー!」という雰囲気が感じられない。

2. たぶん、1が発生するのは、働き方改革によって個人の生産性に注目が集まるようになり、さらにコロナ禍によって、集まる・交わるが減少したことによって、その注目を増すことになった。

3. 2を受けて、組織系ワークショップの出口が自己高揚感の向上や、それぞれが行うことは何かというチェックアウトになるものが流行るのでないか。

3-1. 私たちはこれからどうする?という一つの目標値に向かう活動を促すものではなく、それぞれが高パフォーマンスを出すための支え合いとして何かという、多目的・多目標を実現するために行うことにシフトしている。

4. 2により、各人の業務タスクは凝縮され、業務遂行者は狭い視野で短期的目標達成に注目してしまい、自分でなんとかしようとするようなり、協働活動をしようとする発想を失っていく。

 

まぁ、これは仮説ですが、現在理事をしている日本ファシリテーション協会への注目度が企業人から下がってきている肌感覚をサポートするストーリーですな。

 

この流れの中で、私たちは何をしたいのかを考えていかんとです。

 

知的生産をつづけるために

本日もオーディオブックで読んだ(いや、聞いた)書籍の紹介。。。

 

今回は、こちら。

ライフネット生命の創業者の1人で、

現在、立命館アジア太平洋大学・学長である出口治明さんの著書。

(あとがきの謝辞からするに、インタビューをライターがまとめたらしいことが伺えるが。)

 

私がここから学んだこと。

  • インプットしたことは、すぐにアウトプットしてみる。
  • たとえば、きょう体験したことは誰かに話す。話す相手がいなければ、SNSやブログで発信する。
  • 発信することが大切。日記でしたためるのは、内的なものになってしまうので、あくまでアウトプットが大切。

 

その他、工場モデルの働き方が通用しなくなった現代について、労働法規や人々の価値観が更新されていかないことへの苛立ちが伺える著書であった。

 

ということで、オーディオブックで感じたことや日々の学びのアウトプットを、このブログ書いておくことにしたいと思ってます。

 

どこまで続くは、お楽しみ。

 

私が利用しているオーディオブックは以下です。

 

 

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net )を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、はてなによるアクセス解析ツールを利用しています。
トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:もとみやだいすけ

事務局長になって、4カ月が経ちました。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 

前の更新から随分間が空いてしまいました。

公開つぶやきをしたくなったので、書き留めておきます。

 

長年参画しているNPO法人 日本ファシリテーション協会(FAJ)の事務局長へ6月に就任しました。

いろいろあって、その前から事務局長っぽい仕事はしていましたが、

やっぱり正式に肩書と権限を持って職務にあたると見えてくる景色は違うもので、

実務の取り仕切りしている感覚は強く持つようになりました。

 

細々とした問い合わせ対応の中でも、ふとした瞬間に

「この対応したときに今後の対応へのどれくらい影響するだろうか。」

と思います。

 

小さなことでも、意外とその後への影響が大きくなることもあるので、たまに慎重になることも。

 

そして、同時に思う。

「この団体の未来は、誰のものなのか?」

 

私の本業で関わっている企業は、だいたいオーナー企業なので、

その企業の未来への決定は、オーナー(主に代表取締役)が握っています。

 

しかし、私たちFAJの未来は誰のものなのか?

出入り自由のNPO。参画している人たちは流れていく。

私を含め現在10人の役員は、選挙と合議によって選ばれた任期1年、最大5期まで。私はその流れの中の1人。

 

「いま自分がやっていることのケツを持つのは、この後いるんじゃろうか?」

と思うことも、しばしば。

 

決まった誰かに託せないならば、組織の中で何を残せばよいだろうか。

と、ふと思う。

 

やらねば行けないことは多々あるので、それらを押し出しつつも、

この団体が社会への意義を作り続けていくためには?

という自問自答をしているハロウィーン前のカフェでのひとときなのでした。

 

━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
「しごとをつくる」:北海道・札幌で活動中。
人材育成、組織開発、地域活性化のご相談を伺います。
キャリアコンサルティングも対応いたします。
しごとつくるで、やりたいことを見つけよう。

WEBサイト:http://shigototsukuru.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/shigototsukuru/
E-mail:info☆shigototsukuru.com (☆を@へ変更して、お問い合わせください。)

 

~ ミッション ~
「仕事」「志事」をつくることから、
コトを起こし、ひとを育て、まちをつくるシゴトツクル。
明るい未来へみなさまとともに。

 

 

 

事務局長になって、4カ月が経ちました。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 

前の更新から随分間が空いてしまいました。

公開つぶやきをしたくなったので、書き留めておきます。

 

長年参画しているNPO法人 日本ファシリテーション協会(FAJ)の事務局長へ6月に就任しました。

いろいろあって、その前から事務局長っぽい仕事はしていましたが、

やっぱり正式に肩書と権限を持って職務にあたると見えてくる景色は違うもので、

実務の取り仕切りしている感覚は強く持つようになりました。

 

細々とした問い合わせ対応の中でも、ふとした瞬間に

「この対応したときに今後の対応へのどれくらい影響するだろうか。」

と思います。

 

小さなことでも、意外とその後への影響が大きくなることもあるので、たまに慎重になることも。

 

そして、同時に思う。

「この団体の未来は、誰のものなのか?」

 

私の本業で関わっている企業は、だいたいオーナー企業なので、

その企業の未来への決定は、オーナー(主に代表取締役)が握っています。

 

しかし、私たちFAJの未来は誰のものなのか?

出入り自由のNPO。参画している人たちは流れていく。

私を含め現在10人の役員は、選挙と合議によって選ばれた任期1年、最大5期まで。私はその流れの中の1人。

 

「いま自分がやっていることのケツを持つのは、この後いるんじゃろうか?」

と思うことも、しばしば。

 

決まった誰かに託せないならば、組織の中で何を残せばよいだろうか。

と、ふと思う。

 

やらねば行けないことは多々あるので、それらを押し出しつつも、

この団体が社会への意義を作り続けていくためには?

という自問自答をしているハロウィーン前のカフェでのひとときなのでした。

 

━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
「しごとをつくる」:北海道・札幌で活動中。
人材育成、組織開発、地域活性化のご相談を伺います。
キャリアコンサルティングも対応いたします。
しごとつくるで、やりたいことを見つけよう。

WEBサイト:http://shigototsukuru.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/shigototsukuru/
E-mail:info☆shigototsukuru.com (☆を@へ変更して、お問い合わせください。)

 

~ ミッション ~
「仕事」「志事」をつくることから、
コトを起こし、ひとを育て、まちをつくるシゴトツクル。
明るい未来へみなさまとともに。